部屋干しにオススメ!小型シャツ乾燥機アイロンいらーずの使い方

5.0
アイロンいら~ずの写真 便利な小ネタ・まとめ

花粉・黄砂・梅雨など、洗濯物を干せない日は一年中あります。
サーキュレーター付き乾燥機も良いですが、乾燥だけではなくシワも消したいですよね。
そこで今回は、小型シャツ乾燥機の “アイロンいら~ず” の紹介と使い方説明をします。

スポンサーリンク

アイロンいら~ず とは?

アイロンがけをしなくても服をパリッと仕上げることができる、シャツ用の小型衣類乾燥機です。
洗ったシャツを機器の乾燥バックに被せて空気を送ることで、生地をピンと張りしわを伸ばしながら乾燥させます。
アイロンがけとは違い、生地の表面をテカらせてしまう心配がなく誰でも簡単に取り扱えます。

販売元は、秋葉原にある “サンコーレアモノショップ” というニッチ市場を攻めている会社の商品です。
誰もが欲しくなる商品ではなく、誰かがピンポイントな用途で欲しがっている商品を置いていることが特徴です。

スポンサーリンク

メリット・デメリット

最大のメリットは、アイロンがけせずに生地のシワが伸ばせることです。
セットして乾かすだけで、風のある日の天日干しよりもシワがキッチリと消えています。

また、縫い目などの乾きにくい部分もキッチリと乾かしきることができるため、クローゼット内で部屋干し臭が発生することを防げます。

ただし、送風音がややうるさいことはデメリットです。
慣れれば気にならないですが、初めて使うときは気になるかと思います。

部屋の温度が上がってしまうことは、メリットにもデメリットにもなります。
肌寒い日は温風モード、暑い日やエアコンをつけている日は送風モードにすることをオススメします。

スポンサーリンク

詳細な使い方説明

ここからは、説明書に載っていない詳細な使い方説明に入ります。
買った気になって読んでみてください。

取扱説明書によると

「シワを減らす様にセットして」と書いてあるが、説明書にはざっくりとしか書いてないです。

説明書によると、綺麗に乾かすポイントは

  • 乾燥バッグの空気弁を調節する
  • 乾燥し始めにシャツをピンと伸ばし、シワを取り除いてから乾燥を始める

と書いてあります。

一番重要かつ分かりにくい部分が、乾燥バッグの調整です。
この調整がマスターできれば、シワがほぼなくなります。

【重要】シャツを着せつけて整える

洗濯・脱水後のしっとりとした状態のシャツを着せ付けていきます。

すべてのファスナーを閉じた状態でシャツを着せ付けます。
背ダーツがある場合は、縫い代を前中心側に倒してください。

着せ付ける時は、胸元空気弁を必ず前にしてください。
誤って後にしてしまうと、乾燥時に背中にファスナーのあとがついてしまいます。
アイロンいら~ずにシャツをかけた写真
前を開けたまま送風してしまうと、以下のようにシワが伸びにくいためNGです。
アイロンいら~ずのNG写真1
前立てのボタンをすべて留めます。
アイロンいら~ずにシャツを着せた写真
アジャスタブルボタンの付きのカフスの場合は、写真のように外側のボタンを留めてください。
アイロンいら~ずの写真7.2
送風を始めます。
慣れるまでは、送風モードで風を送りながらセッティングをし、完了したら熱風モードに切り替るとキレイに仕上がります。
アイロンいら~ずに送風した写真

ここからが重要です。

衿元をつかみ、前立てを下に伸ばすように引いてください。
この時、前立ての後ろにファスナーが隠れる様に配置しましょう
アイロンいら~ず・前立てを伸ばした写真
身頃を下方向にひき、タテ方向にシワを伸ばしながら整えてください。
乾燥バッグを挟んで対照な位置(前後または左右)の裾を同時に引き、少しずつ整えてください。
アイロンいら~ず・タテ方向を伸ばした写真1
アイロンいら~ず・タテ方向を伸ばした写真2

身ごろの位置を調整したら、片袖ずつ整えます。

袖が中でねじれていないことを確認します。
ねじれている場合は、乾燥バッグの袖を逆側にねじるか、そで口を地の目方向に軽く引っ張ることで解消されます。
それでも解消されない場合は、送風を止めてやりなおしてください。
アイロンいら~ずの写真11.2
袖口をやや上に引き上げながら、袖の下の縫い目を引っ張ります。
袖が上がることで袖山にシワが溜まりますが、次の工程で直します。
アイロンいら~ず・袖下を伸ばした写真
袖口をやや下に引っ張りながら、袖口と肩先を軽く引っ張って袖山に溜まったシワを消します。
袖の傾斜が自然な角度に落ち着けば、袖の調整は完了です。
この傾斜はシャツによってまちまちなので、一番無理のない状態を見極めてください。
アイロンいら~ず・袖山線を伸ばした写真

袖まで調整したら細部を整えます。

羽衿が折れ曲がっていないかを確認します。
アイロンいら~ずの写真13.2
アイロンいら~ずの写真13.4
剣ボロが開いていないかを確認します。
アイロンいら~ずのNG写真4

ここまで完了したら着せ付けは完了です。
次の項では、空気量を調節していきます。
アイロンいら~ず・シワをおおまかに伸ばした写真

【重要】空気量を調節する

着せつけが終わったら空気量を調節します。
手を抜きがちなポイントですが、シワを減らすためには重要なポイントです。

まずは、身頃のNGポイントを紹介します。

NG・前立てが開いている状態
アイロンいら~ずのNG写真2
NG・腋の下に深いシワが出ている状態
アイロンいら~ずのNG写真3

この他にも、背タックが開いている状態などもNGです。

これらの問題が発生している場合は、身頃に送る空気量が過剰なことが多いです。
そのため、胸元空気弁を開けながら前立てや裾を引き、シワが残らない様に調節しましょう。
もし胸元空気弁をすべて開けても直らない時は、襟元空気弁も開けて調節しましょう。
ちょこちょこタテ方向に伸ばし、確認しながら空気量を調節しましょう。

身頃の空気量を調節し終えたら、次は袖です。
まずは、袖のNGポイントを紹介します。

身頃と比べると調整することは少ないですが、
・袖がパンパンに張っていて、ヨコにシワができている状態
・カフス端が反り返ってしまう状態

これらの問題が発生している場合も、身頃に送る空気量が過剰です。
そのため、袖口空気弁を開けながら袖を引き、シワが残らない様に調節しましょう。
もし胸元空気弁をすべて開けても直らない時は、襟元空気弁も開けて調節しましょう。

ここまで終わったら、最後の確認作業です。

背タックは開いてしまっていないか?
アイロンいら~ずの写真22
ダーツは中心側に倒れているか?
アイロンいら~ずの写真23
全体に大きなシワやねじれが発生していなか?
アイロンいら~ずの写真24

この確認まですべて終えたら、熱風モードに切り替えてタイマーを設定します。

着せ付け~確認終了までは、約1分半ほどで完了します。

湿度60%程の室内でカフスまで完全乾燥させるには、
室温25℃以上では温風で40分ほどかかり、
室温10℃以下では温風で60分ほどかかりますが、身頃だけならこの半分ほどの時間で乾燥します。
この他にも条件はありますが、乾燥時間の参考にしてみてください。

なお、羽衿やカフスをパリッと仕上げたい場合は、乾燥終了後にその部分だけにはアイロンをかけてください。
(自然な仕上がりで良い人には不要な工程です。)

スポンサーリンク

まとめ

家事の手間を省きたい人に “アイロンいら~ず” はかなりオススメです。
購入した場合は “シワのない着付け方” “空気量の調整方法” などをマスターしてください。

ビジネスにおいてシワや臭いは大敵です。
簡単に対策できるので、部屋干しが多くなる季節には重宝すると思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました